こんにちは紅葉です!今回は転職を考えている皆さんに「転職エージェントの活用術」や「メリット・デメリット」を話せたらと思います。
転職を考えている方の中で、「どうしたらいいか分からない…。」と中々行動に移せていない方々に必見です!最後までお付き合いください!
転職エージェントの活用術とは?
まず初めに「転職エージェントって何??」と思われているかたに簡単にどーいったサービスなのか説明します。
転職エージェントとは・・・ 転職を考えている人(自分)と求人を出している企業の仲介役をし てくれているサービスのことです。
次に本題の活用術ですが5つのポイントに分けて説明したいと思います。
1.「自分の希望をしっかりと伝える」
どういうことかというと、自分が希望する年収・勤務地・働き方・やりたい職種などといった自分が思う条件をはっきりと明確にしましょう!また皆さんの中で「絶対に譲れない条件」や「妥協できる条件」なども考えておくとなおいいでしょう。
2.「複数のエージェントを併用する」
エージェントはそれぞれに得意な業界や独自の求人があります。なので1つのエージェントにこだわらずに2~3社ほど併用し広い視野を持ち活用するのがいいでしょう。1つのエージェントにこだわってしまうと情報の偏りというものがどうしても出てしまいがちです。ですが併用することでこーいった偏りを防げます。
3.「担当コンサルタントを見極める」
これはコンサルタントによってやはり対応スピードや提案力に差が出てしまいます。なのでもし自分が担当してもらっているコンサルタントが対応スピードが遅く感じた時や信頼がおけない人が担当になった場合担当変更をしてもらいましょう。自分が信頼をおけない場合は全然担当変更してもらって大丈夫です。
4.非公開の求人を狙う
これに関しては他の求人サイトやハローワークでは出ない案件を持っていることがエージェントを使う上での最大のメリットとも言えます。なのでもし自分がやりたい職業や気になる・挑戦した伊企業がある可能性もあるのでしっかりと確認しましょう。特に大手企業や急募案件は非公開になっていることが多い傾向にあります。
5.受け身にならず主体的に動く
エージェントに紹介される求人を待つことも大事ですが自分からも企業のことを調べてリクエストすることが大切です。自分から聞くことで動いてくれる場合もあります。受け身になりすぎると、自分が希望していた企業でも自分から動かないことでなくなってしまう可能性もあるので積極的に行動することが自分の付きたい職業に就く第一歩だと思います。
以上が転職エージェントをの活用術の5つのポイントです!またエージェントでは求人を探してくれるだけではなく応募書類や面接の対策も徹底的に親身になってやってくれます。こーいったことは積極的に参加し履歴書や面接対策をして試験当日を迎えましょう!みなさんの転職活動がうまくいくことを心より願っています!それでは!
コメント