転職エージェントを考えている人必見!!メリット・デメリットとは!

おすすめ商品

こんにちは!紅葉です。今回は転職を考えている人の中で転職エージェントを使ってない方や使おうか迷っている方に対して、使うメリット・デメリットを紹介したいと思います。しかし、転職をするなら転職エージェントを使った方が対策もしっかりとしてもらえるため効果的だと思っています!

転職エージェントを使うメリット・デメリットってなに??

皆さんが一番気になるといっても過言ではないと思います。今回はメリット・デメリットそれぞれ5つ紹介したいと思います。

転職エージェントを使うメリット

1. 非公開の求人にアクセスできる

これは一般の求人サイトでは記載されていない求人があるということです。一般に公開してある求人では競争率が高いですが非公開の求人ではエージェント経由でしか応募できないため一般求人に比べて競争率が低いと言えます。また、求人を非公開にしている理由として「重要なポジションだから公に出せない」「急募なので効率的に紹介したい」などといった理由があり非公開にしてある場合があります。

2. 書面・面接対策をサポートしてくれる

これは履歴書の添削や面接の対策をしてもらえます。面接では、「過去にされた質問」や「評価される回答の傾向」も教えてもらえるため独学でするより圧倒的に有利だと言えます。また履歴書の書き方は企業や業界ごとに「刺さるポイント」が違い、エージェントでは過去の通過データを元に合格しやすい形にブラッシュアップしてくれます。

3. 企業とのやり取りを代行してくれる

面接の日程やそれに伴って必要な持ち物であったりのやり取りを代行してやってもらえます。また合否の連絡などもエージェントが自分と企業の間に入ってもらえるので、仕事に集中しながら転職活動に力を入れられます。

4. キャリアの相談ができる

今後の自分のキャリアを考えた時に「自分が何をしたいか」「キャリアが思い浮かばない」といった時にエージェントに相談すると、自分のスキルや経験を客観視してくれ、適した業界・職種をアドバイスしてもらえます。また「今の業界を極めた方が良いのか」「未経験の業界でもやっていけるのか」などといった中長期的な視点でも気軽に相談が可能になっています。一人で考えると視野が狭まり多くのチャンスを失ってしまう可能性があります。深く考えすぎず気軽に相談してみましょう。

5. 転職市場の情報が得られる

どういうことかというと今どの業界が人材を欲しがっているかや、業界の平均年収の相場がどれくらいなのかといったような最新の市場の傾向を教えてもらうことができます。そーすることによって自分の希望先の年収が業界の平均より低いことに気づけたり、スキルを磨けばもっとよい条件がいい求人に行けるかどうかの判断をすることができます。

これら5つが転職エージェントを使う上でのメリットになります。ですが転職エージェントを使う上で今から紹介する5つのデメリットもあるということをしっかりと理解した上で失敗しない転職活動を心がけましょう!

転職エージェントを使うデメリット

1. 希望と違う求人を勧められるられる事がある

エージェントとは企業から紹介料をもらうといった仕組みなので、どうしても「成約につながりやすい求人」を勧めてしまうことがあります。ですが、自分の希望と違う求人を勧められた際は、「はっきりと条件を伝え断る」といったことがとても大切になってきます。なので、希望の求人じゃなくても根気よく断り自分の条件に合った求人を探すようにしましょう。

2. エージェントの質に差がある

これは必ずしも差が出てしまうものです。やはり担当者によってサポートの丁寧さや知識の深さがかなり違ってきます。例えば、ある人は履歴書の添削をものすごく丁寧に添削してくれ、さらにどうしたらよくなるかのアドバイスもしてくれました。ですが、別の方は軽く目を通すだけで添削もあまりせずアドバイスもない。といったことも残念ながらあり得る話です。そー感じた際には、遠慮せずすぐに担当者を変更してもらいましょう。また他社のエージェントの利用も視野に入れた方が良いでしょう。

3. 利用するのに時間がかかる

エージェントに登録すると面談(電話・オンラインを含む)が必要となりどーしても少し利用に時間がかかってしまうことがあります。求人サイトのように気になった求人にすぐ応募することができません。ですが利用に時間がかかる分自分の条件に合った求人を紹介してもらえるメリットもあるので「スピード重視かサポート重視」で向き不向きが分かれます。

4. 企業へ直接応募できない場合がある

エージェントを利用する際はエージェント経由絵d求人を紹介された企業は、自分で直接応募ができなくなるケースがあります。(重複応募を防ぐため)なのでもし自分が気になる求人をみつけてもエージェント経由で応募するしかないので、スピード感が落ちてしまう可能性があります。

5. 登録しすぎると混乱する

複数のエージェントに登録することが悪い事ではありませんが、そーしてしまうとそれぞれ登録したエージェントから次々と求人の紹介や面談の依頼が飛んでくるため、スケジュールが煩雑になってしまう恐れがあります。また同じ企業を別のエージェントからも応募が来る可能性があるため自分がどのエージェントで応募したか分からなくなってしまうことがあります。なので複数登録する場合はどのエージェントでどこの企業に応募したかなどをしっかりとメモをとり混乱を防ぎましょう。

以上が転職エージェントを使う上でのメリット・デメリットでした。私自身転職エージェントを使って転職をした経験がありますが今回紹介したデメリットももちろんありますがしっかりとデメリットを理解した上で使うと気にならなくなると思います。むしろ履歴書の添削や面接対策のサポートが手厚かったのでとても助かった印象です。また仕事をしながら転職活動をしていたこともあり企業との仲介役としてとても気楽に転職活動ができたのを覚えています。これから転職を考えている方はデメリットをしっかりと理解した上で使用するといい事だらけだと思うので少しでも気になった方は使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました